伝えるパティシエたち

昨日のClub de la Galette des Rois 伝統菓子講習会

レポートの続き、講師と紹介されたお菓子は、こんな感じでした。

Diary809032

■ラ・ヴィ・ドゥース 堀江新シェフ

「フォンダン・オ・ショコラ」

ビストロのデザート菓子としてポピュラーだというこのとろけるようなお菓子を、

パティスリーではとても丁寧につくります。ポイントは乳化。

Diary809033

■ル・ポミエ フレデリック・マドレーヌシェフ

「ケーク・オ・フリュイ」

香りも味わいもスパイシーなフランス産のラムを使って。

Diary809034

■オ・グルニエ・ドール 西原金蔵シェフ

「フィナンシェ/マドレーヌ」「スフレ・グラッセ・ア・ラナナス」

マドレーヌに感動……!

菓子職人のマドレーヌは、パン職人のバゲットかもしれない。

シンプルであるがゆえに、素材選びや技量を問われるところが。

西原シェフが口頭で紹介されたとても簡単で素敵な

「サラダアナナス」をぜひつくってみようと思う。

それは、こんな感じ。

一口大にカットしたパイナップルを味見し、甘ければ5%、

酸っぱければ10%の砂糖を加えて、よくよく冷やす。

食べる直前にキルシュをかける。That's all!

残ったら冷凍し、スフレグラッセをつくればよい、とのこと。

Diary809035

■ガトー・ド・ボワ 林雅彦シェフ

ガレット・デ・ロワ」「ピュイ・ダムール」

薄くて硬質な、パリパリサクサクの層をつくために

生地を三つ折りにすること6回、何回折ったか忘れないように

生地に指先で印をつける、その瞬間が結構好き。

講習会でも、ちゃんとフェーブをいれて作る。

試食でも、あたったひとは王冠を被るのです。

Diary809038

あ!

ピュイ・ダムールはふんわりとしていながら濃厚なカスタード、

キャラメリゼされたビタースイートな表面、クリームの中に潜む

フランボワーズの甘酸っぱいピンクのアクセント、大好きな感じ。

Diary809036

■エーグル・ドゥース 寺井則彦シェフ

「トルシェ・オー・マロン」

栗本来の味を生かした「引き算のお菓子」。

栗そのもののパーセンテージが多く固くなるので

特別な器械を使って搾り出します。

台となるメレンゲは薄くブラウンに焼きこんで、

甘さを引くところがポイント。

このメレンゲも素晴らしい。

Diary809037

■安食雄二シェフ

「ギモーヴ・ア・ラ・ヴァニーユ / ギモーヴ・ローズ・フランボワーズ」

ギモーヴも、好きなお菓子。

淡雪のようなくちどけの、フランス風マシュマロ。

ギモーヴ本来の意味は、薄紅立葵、マシュマロ、甘ったるい、

感傷的、なのだそう。大森由紀子さんの解説も、いつも楽しい。

パンでもお菓子でも、外国の伝統をうわべだけさらってみても

それは流行として寂しく消えてしまう。

脈々と続いてきた食文化の伝統を知ること、それを築き、守り、

愉しむ人たちのことをもっと知ることができたら、

わたしたちはもっともっとゆたかな心地でつくり、味わい、愉しむ

ことができ、伝統の本質的な部分を継承していけるかもしれない。

Club de la Galette des Rois